
K office 柴田 和季 × 株式会社GOOD INNOVATION 代表取締役 脇坂 拓 氏 (後編)
2022/3/1に行われたビデオシューティングで脇坂氏主催の5/16イベントに向けて対談を行いました!
以下対談の内容を掲載いたします。( 上記二人が並んでいる画像をクリックするとYouTubeの対談動画がご覧になれますので記事と一緒にどうぞ)
前編で自己紹介が終わり後編は動画タイトルにある脇坂氏の取り組みについて話題へ…
脇坂「まあ、色んな経緯があって6、7年前から大学生の方への教育に関わることになりました。
それで去年の秋9月位からある大学の就職課主催の就職サークルというところのメイン講師で3カ月に1回これからの就活生に授業と言いますか講義をやっているという流れになってきています。
私個人としては去年50歳になりまして、この50代の10年間に私の微々たる経験やノウハウをできるだけ社会に還元するというか大袈裟な話にはなるけれどもアウトプット(出力)してですね有益に使っていただければなと思っています。
今企画しているのが5月にですね、これからお話しすることに関してのイベントを企画しているんです。(詳細はページ下にあるPDFチラシをご覧ください)
一言で言うと広報を経営に生かすということで仕事柄20数年色んな企業様とお仕事をさせていただきましたけれども本当に良い会社がいっぱいあるんです。
良い会社というと定義は色々ありますが、何年前か法政大学の坂本教授が出された本があるじゃないですか。
坂本教授著書の『日本でいちばん大切にしたい会社』にあるように地域に貢献している会社とか、社員さんの働き方とかそういう事に非常に尽力されている、世間には多く知られていないけれども良い会社があるという事です。
それをもっと社会に発信をしていくことで地域創生、活性化になるし、働く人たちも自分たちが働いている会社に誇りを持って働いてもらえるだろうと思うわけです。
私としては働いている人たちの後輩であったり部下であったり、あるいはその子供さんたちが『仕事をするという事が格好いい』と、早く社会に出て仕事をしたいと思ってもらえるような社会にすると言えば大袈裟になってしまいますが、そういう風にしていけばもっと社会も経済も良くなるんじゃないかと。
特に働くということに関しては(そうあるべきではないのか)。
だから、私が見てきた中で働く=悪というイメージを抱いている人がいたから(実はそうじゃないだよと伝えたい)。
もちろん、(理由もなく生産性のないような)無駄な労働は良くないと思います。
好きなことに夢中になれるというのが良いじゃないですか?
例えば仕事がめちゃくちゃ好きで楽しいという風に。
私よく言うんですよ朝会社来る時にスキップしながら会社に来たのかと。
昨日の晩仕事だと思ったら楽しみで寝付けなかったかという位だったらさぞかし良いだろうと。
たとえ趣味で好きな釣りだゴルフである時だけ早く寝て早く朝起きてもそれが毎日では楽しくないんですよね。
上記の私が良く言うようになれば形だけでなくて働く人たちも良いだろうし、家族も良いだろうという所をたいそれたことを言いますがそれの実現のためにやっていきたいなというわけです。
その中で中小企業の場合は経営資源がなかなか大手のようにないので私のやっている人事系もあるし教育とか採用、そしてもう一つ広報があります(のでその辺りでお手伝いできればと思います)。
広報と言っても社内向けと社外向けの2種類があります。
例えばうちの会社はこんな事をしていると社外にも社内にも知らしめるという事です。
それで働く人が家族にも働いている会社でこんな事をやっているんだという風になるように社会貢献して働く人にも良くなってもらいたいという事で中小企業だからこそできる広報力と言いますか広報の力を使って地域貢献、地域活性化をこの10年やっていきたいなという風なものを目論んでおります。」
柴田「はい、(脇坂さん熱い思いを語っていただき)ありがとうございます。」
対談者の紹介
代表取締役 脇坂 拓 氏
プロフィール
1970年大阪生まれ関西大学経済学部卒。
中小企業を対象とした大手教育コンサルティング会社に新卒2期生として入社し14年間勤務。
入社2年目に新設された「社内大学」に選抜入学。社会問題などの課題を松下政経塾卒の役員の元、「自修自得」の精神で多くの学びを得る。その後、新卒初の26歳で営業部責任者、28歳で名古屋支店の副支店長、36歳から研修講師として活躍。
個別面談等のコミュニケーションの質と量を改善し、マネジメントスタイルを変えることでチームを復活させる経験を持つ。
その経験をもとに、心理学や脳科学や行動科学や人生哲学等の理論とグループワークを融合した実践的でユニークなプログラムが特徴。
各種リーダーシップ論、マネジメント論を組み合わせて、チームのパフォーマンスを向上させるプログラムを得意としている。
延べ1万人以上、中小企業から上場企業、行政職員の講演・研修を担当し、「楽しい、面白い、やる気に火が付く研修」多くの経営者・管理者・一般社員から幅広く支持される。
2009年7月、「夢と誇りのある企業づくりを応援する/企業を元気に!働く人を笑顔に!仕事を喜びに!」を企業理念に掲げ、名古屋市にて株式会社GOOD INNOVATIONを創業。
教育理念:「人は誰もが素晴らしい可能性を持っている」
また、最近は就活生も含めた大学生教育にも注力!
主に「リーダーシップ開発、マネジメント、最強で最高のチーム作り」など、ヒューマンスキル系を得意としている。
新企画!「縁ある人を幸せにする企業を目指そう!」地域創生コミュニティ・スタートアップ講演会[PDF]
当事務所も応援してます!
お問い合わせ先
本体談に関することはお申し込みは以下の問い合わせフォームからお願いいたします。
[ 問い合わせフォーム ]